御供養

常源寺で承っている御供養

開眼供養

 新しく御位牌・御仏壇・墓石を造立したとき

抜魂供養

 御仏壇や墓石を移動したり処分したりするとき

納骨供養

 御遺骨を納骨するとき

水子供養

 亡くなったお子様の御冥福をお祈りするとき

初七日

 亡くなられた日を1日と数えて7日目

四十九日

 亡くなられた日を1日と数えて49日目

百か日

 亡くなられた日を1日と数えて100日目

一周忌

 亡くなられてから1年目の命日

三回忌

 亡くなられてから2年目の命日

七回忌

 亡くなられてから6年目の命日

十三回忌

 亡くなられてから12年目の命日

十七回忌

 亡くなられてから16年目の命日

二十三回忌

 亡くなられてから22年目の命日

二十五回忌

 亡くなられてから24年目の命日

二十七回忌

 亡くなられてから26年目の命日

三十三回忌

 亡くなられてから32年目の命日

三十七回忌

 亡くなられてから36年目の命日

四十三回忌

 亡くなられてから42年目の命日

四十七回忌

 亡くなられてから46年目の命日

五十回忌

 亡くなられてから49年目の命日

御供養の流れ

○本尊上供
 御法要の開始にあたり、御本尊様へ御挨拶をいたします。
 般若心経をお唱えし、施主家様の家門繁栄、災障消除、諸縁吉祥を御祈願いたします。
 経本をお配りしますので、御参列の皆様で御一緒に般若心経をお唱えいただきます。

○御位牌開眼
 新しく御位牌をおつくりいただいた場合、御位牌の開眼供養(魂入れ)を行います。

○御塔婆供養
 御塔婆をおつくりいただいた場合、御塔婆の供養を行います。
 御塔婆をおつくりいただいた方の御名前を読み上げ、その功徳を故人様だけでなく御塔婆を建立した方へも廻るようお祈りいたします。

○読経
 読経中に御参列の皆様に順次御焼香をしていただきます。

○回向
 御供養を営んでいただいた功徳を広く廻らせ、故人様の御冥福をお祈りいたします。

 ※上にお示ししたのは、年回忌等の御供養の一般的な流れです。御供養の内容によって多少異なる場合がございます。

御供養のお勤めの仕方

日時の決定

・御希望の日時と場所をお寺へ御連絡ください。
・すでに別の予定が入っている場合もございますので、代わりの日時もあらかじめお考えくださると幸いです。
・御供養のお申し込みはなるべくお早めにお願いいたします。直前の御連絡では御希望に添えない場合がございます。

御塔婆のお申し込み

・御塔婆をおつくりになる場合は、御塔婆をおあげになる方の御名前をお知らせください。
・御塔婆のお申し込みは、遅くとも御供養の1週間前までにお願いいたします。
・御供養の中で御名前をお呼びいたします。御名前には必ずふりがなをお付けください。

参列者への御連絡

・身内の方には、日時と場所は、電話などでお知らせすればよいですが、故人様と生前縁の深かった方には案内状を出すのが丁寧です。
・案内状の書き方について、御不明な点はお寺まで御相談ください。

墓前・御仏壇への御報告

・できれば御供養の前にもお墓参りをして墓所を掃除し、香華を供え、御法要を営むことを墓前に御報告しましょう。
・御仏壇もきれいに掃除し、お花、仏飯、お菓子、季節の果物、故人様がお好きだったものなどをお供えしておきましょう。

よくあるお問い合わせ

御供養の日時はいつ頃までに決めればよいですか?

御供養のお申し込みはなるべくお早めにお願いいたします。特に、土日や祝日は多くの方が御供養を予定されていますので、直前の御連絡では御希望に添えない場合がございます。

御供養の際は何を持参すればよいですか?

御供養をお寺で営む場合、御位牌(白木の御位牌をお持ちの場合は本位牌と両方)、写真(小さいものでも可)、御遺骨(納骨がお済みでない場合)、墓参用の花・線香、念珠(持っている方のみ)、故人様へお供えしたいものを御持参ください。御本尊様への生花・御供物の御持参は任意です。

御供養の際はどのくらい前までにお寺に行けばいいですか?

開始時刻の15分ほど前を目安にお集まりください。本堂裏にある瑞雲閣(旧本堂)が控室となっています。

自宅へも来ていただけますか?

はい。お寺以外の会場や御自宅へもお伺いいたします。

常源寺の檀信徒ではないのですが、御供養をお願いできますか?

はい。常源寺の檀信徒ではない方の御供養も承っております。ただし、どこのお寺にも所属していない方に限らせていただきます。

御布施はどのくらいお包みすればよいですか?

御布施の金額にきまりはございません。お気持ちでお包みください。いただいた御布施は、お寺の護持や境内の整備等のために大切に使わせていただきます。

2人以上の御供養を合同で営むことはできますか?

はい。当該の年が2人以上の方の年回忌にあたっている場合は、合同で御供養を執り行うことができます。ただし、初七日供養と四十九日供養は、他の方の御供養と合同で執り行うことはできません。

御塔婆のみの御供養はできますか?

はい。新型コロナウイルス感染症の影響や御自宅が遠方等の理由で、御供養を実施することが難しい場合、御塔婆供養のみも受け付けております。

お寺で御供養後の会食を行うことはできますか?

はい。瑞雲閣(旧本堂)を会食場所として利用することができます。その場合は必ず事前に御連絡ください。

048-794-1759

受付時間 9:00~17:00

PAGE TOP